忍者ブログ

バイナリーオプション攻略ラボ

バイナリーオプションに興味がある初心者の方向けに「バイナリーオプションとは!?」という初めのはじめの基礎知識を身につけてもらうためのブログです。

バイナリーオプションの取引ルールを詳しく解説!

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

バイナリーオプションの取引ルールを詳しく解説!

一言にバイナリーオプションと言ってもいくつか種類があります。
取引業者を決める前に、どのような種類を扱っているかなどを知っておきましょう。

下にその種類と特徴をまとめました。

ハイアンドロー

バイナリーオプション取引ルール、ハイアンドロー

判定ラインより、「上」「下」

現状のレート(緑の点)が判定ラインとなり、判定時間のレートが今より「上がる」か「下がる」かを予想する取引ルールです。

「上」か「下」かを選ぶだけの一般的なシステムなので、終了時間の価格が開始時間の価格を上回るか、下回るかを予想してチケットを購入します。予想が当たれば、ペイアウト率によって払い戻しがあり、予想が当たらなければ払い戻しはありません。単にバイナリーオプションと言うと普通はこのハイアンドローの形式のことを言います。基本的には多くの業者でこの取引ルールは取扱っていますが、例外もあり取引業者によってはハイアンドローを扱っていないので、口座を開設する前にどの取引ルールがあるのかは確認しておくようにしましょう。

ラダー

バイナリーオプション取引ルール、ラダー

指定した判定ラインより、「上」「下」

どのくらい上がるか、もしくはどのくらい下がるかを予想しなければなりません。判定ラインがA、B、Cといくつもあるので、Aより上、または、Bより下など自分で判定ラインを選択した後、その判定ラインより高いか低いかを予想しなければなりません。

左の表では、判定ラインBを基準とし、「Bのラインより上がる、Bのラインより下がる」と言った具合で投資をパターンです。

また、「Aより上」と判断した場合は判定ラインが現状のレート(緑の点)より遠いので、そこに到達した時のペイアウト率は高くなります。逆に「A以下」と予想した場合は、Aより下は全部大丈夫という事になり、高い確率で当たるとい事になるので、配当が低くなるという特徴があります。

ワンタッチ

バイナリーオプション取引ルール、ハイアンドロー

決められた判定ラインに、「タッチする」「タッチしない」

ワンタッチは「上」か「下」かを決めるものではありません。開始時間から終了時間までの間に、一度でもある価格に「到達(タッチ)する」か 「到達(タッチ)しない」かの2択になります。あまり値動きをしないチャートの場合は「到達しない」方がとても有利になる方式です。

ワンタッチのルールで間違いやすいのが、判定時間の時にタッチしているか、していないかなではなく「判定時間までに一度でもタッチするか、しないか」ということなので、仮に「タッチする」と判断した場合は判定時間までに一度でもタッチすればその時点で利益確定となります。

レンジ

バイナリーオプション取引ルール、ハイアンドロー

決められた判定ライン内に、「納まる」「納まらない」

この方式は決められた判定ラインの範囲内「納まる」か「納まらない」かを予想する取引方法です。相場の動きが激しい時もしくは動きが見られな時に有効な取引方法で、相場が激しく動いているときは「納まらない」ウロウロして落ち着いているときは「納まる」と言った具合に投資を行うと効果的です。

現状のレートと一緒に判定ラインが常時動いている状態なので、購入するタイミングも難しいですし、どちらかと言うと相場の先読みが得意な上級者向けと言えるかもしれません。

PR

コメント

プロフィール

HN:
アキ
性別:
非公開

P R